スソワキガの臭いの原因と治らない理由

目次
スソワキガの臭いが発生する原因はエクリン腺
ワキガという言葉を一度を聞いたことがあると思います。
ワキガは脇から悪臭がしてしまいますが、スソワキガは脇・デリケートゾーン・乳首周辺などから悪臭をする状態です。
スソワキガのメカニズム
ワキガは病名では「腋臭症」といいます。
この臭いが発生してしまうメカニズムは、汗腺が重要となります。
運動をした時、暑い時には自然と汗が出ます。
すっぱいような汗臭さは誰でも経験があります。
この汗は、エクリン腺という汗腺から分泌されます。
しかしエクリン腺から出る汗は、ワキガの臭いとは関係がありません。
スソワキガの場合はこのエクリン腺からの汗ではなく、アポクリン腺という汗腺から分泌されます。
このアポクリン汗腺という汗腺から分泌される汗が原因で、ワキガ独特の臭いがしてしまいます。
この脇で発生するワキガの臭い・スソワキガの臭いどちらもメカニズムは同じです。
アポクリン汗腺がスソワキガの原因
アポクリン汗腺から分泌される汗には脂肪酸、鉄分、尿素などが混ざっています。
これらの物質を雑菌が食べることで、ワキガの臭いが発生して臭くなってしまいます。
時間がたち、アポクリン汗腺から出た汗が菌と混ざる・時間がたち菌が繁殖する・服に臭いが染みついてしまう。
このように汗を放置しておくと雑菌が繁殖しやすい環境になり、よりワキガ臭くなってしまいます。
スソワキガの臭いは体調によっても変わる
スソワキガの臭いは、その日の体調によって変化します。
体調が悪い時に臭いがキツクなったり、苦いような臭いがしてしまったりします。
オリモノも体調や病気によって臭いが変化するということがあります。
自分の脇やデリケートゾーンの臭いをチェックすることで、体調を知る指標にもなります。
しかし出来ることなら、スソワキガの臭いは無くしたいと考えている人が多いはずです。
アソコが臭くてもスソワキガとは限らない
アソコが臭いということはスソワキガなのか、と思っている人もいるかもしれません。
しかし、アソコはデリケートゾーンであり、性器周辺部分です。
女性の場合は、月経周期に応じて経血やオリモノが出てしまい、スソワキガでなくても臭いがしてしまう場合もあります。
さらに、特に夏場や汗をかきやすい時期は、アソコの臭いが気になってしまいます。
汗・尿・オリモノ・経血などが混ざってしまう状態を放っておくと、当然臭いがしやすい状態になってしまいます。
デリケートゾーンのケアは、専用のソープやクリームを使い、毎日バスタイムにケアをする事をオススメします。
スソワキガの対処はデリケートゾーン専用ソープがオススメ
重度のスソワキガの人の場合は、病院で投薬治療をしたり手術を受けたりする場合もあります。
軽度から中度の場合は、日々のケアで臭いが軽減される・気にならなくなる場合があります。
その際は、制汗スプレーを使用したり、脱毛をしたりするという方法などがあります。
しかりデリケートゾーンの場合は、制汗スプレーをかけるのは刺激が強すぎて危険な場合もあります。
ここでオススメの方法は、デリケートゾーン専用ソープを使用することです。
デリケートゾーン専用ソープは、殺菌・消臭・美容効果が期待できます。
さらに、デリケートゾーンなどの敏感な部分にも使える優しい成分が配合されているため、安心して使用することができます。
毎日コツコツとケアをしていく、継続することで、臭いを抑えることができます。
まとめ
スソワキガの臭いというのは、普通の汗臭さとは違い、服などにも染み込んでしまいます。
周りの人も臭いを気にしているのではないか、と不安にもなります。
脇やデリケートゾーンの臭いは、人に相談しにくい箇所です。
さらに、彼氏との性行為中に臭いを指摘される・臭いが気になり近づくのが怖い、なんていう悩みを持つ人もいるようです。
スソワキガのケア・アソコの臭いの簡単なケアとしては、ボディーソープをデリケートゾーン専用ソープに変えるだけで、毎日簡単にケアをすることができます。
是非デリケートゾーン専用ソープを使用してみてはいかがでしょうか?